春分の次の節気にあたる清明ですが、沖縄では先祖供養が行なわれているそうです。
そんな清明の日時はいつなのか?また清明の七十二項など詳しく紹介します。
ぜひ最後まで読んでみて下さいね。
清明の意味は?
清明の意味として暦便覧には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されています。また清明は「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」の略とも言われています。
二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、春の期間の節気となります。
その他の春の節気はこちら。
- 立春(りっしゅん)
- 雨水(うすい)
- 啓蟄(けいちつ)
- 春分(しゅんぶん)
- 清明(せいめい)
- 穀雨(こくう)
二十四節気の意味は?簡単に分かりやすく解説します
次は清明の日時がいつなのか紹介します。
清明はいつ?
清明は毎年4月の4日か5日頃となります。2024年の今年は4月4日(火)が清明です。
ちょうどお花見のシーズン真っ只中に訪れる清明は「清浄明潔」の言葉に相応しくすがすがしい季節を感じます。
4月4日はヨーヨーの日
4(ヨー)4(ヨー)という数字の語呂から、ハイパーヨーヨーを販売しているメーカーのバンダイが制定しました。
管理人はハイパーヨーヨーについてはよく分からないのですが、小学校のころに「ラッセルヨーヨー」が空前のブームとなりました。4(ヨー)4(ヨー)という数字の語呂から、ハイパーヨーヨーを販売しているメーカーのバンダイが制定しました。
コカコーラの商品ロゴが入ったヨーヨーなのですが、印象に残っているのが赤いブレザーを着たヨーヨーチャンピオンです。
近所の公園にもアメリカのヨーヨーチャンピオンがやってきて技を披露してくれたのですが、めちゃくちゃ興奮してヨーヨーにサインもらったのを覚えています(笑)
ちなみに管理人はヨーヨーの技だと「犬の散歩」ぐらいしか出来なかったですね。
シーミー(清明祭)
沖縄では清明に、先祖を供養するシーミーが行なわれています。御清明(ウンシーミー)とも呼ばれ、もともとは中国から伝わった風習です。
親族が集まってお墓参りをするのですが、そのお墓の前で食事をいただくといった独特の文化です。
重箱料理やウサンミと呼ばれる鶏肉、豚肉、魚を蒸したものを食べながら、泡盛を飲み、三線を弾きながら歌い踊るといった楽しい行事だそうです。
清明の七十二項は?
- 初候 玄鳥至(つばめいたる)
- 次候 鴻雁北(こうがんきたす)
- 末候 虹始見(にじはじめてあらわる)
玄鳥至(つばめいたる)
このぐらいの時期になるとツバメが海を渡って南からやってきます。東南アジアで冬を過ごして数千キロもの距離を越えて日本に渡ってきます。鴻雁北(こうがんきたす)
だんだん暖かくなるので雁が北へと帰ってゆきます。夏場をシベリアで過ごした雁は、秋ぐらいにまた日本へと帰ってきます。虹始見(にじはじめてあらわる)
春の雨上がりに空に虹がはじめてかかる頃をあらわしています。これから夏にかけて夕立の後にはよく見られる光景です。イースター
イースターとはイエスキリストの復活を祝う日で、春分を過ぎた最初の満月の次の日曜日となります。2017年は4月16日(日)です。
管理人はイースターと聞いても「イースター島」しか思い浮かばなかったです。ハロウィンにくらべると日本ではそんなに定着はしていないですよね。イースターとはイエスキリストの復活を祝う日で、春分を過ぎた最初の満月の次の日曜日となります。2017年は4月16日(日)です。
まあ管理人が子供の頃はハロウィンなんてホラー映画のタイトルだと思ってたのに、今ではあんなに盛り上がるイベントになっています。
イースターだってイースターエッグとかあるので、もしかしたら定着するかも知れないですね。
まとめ
今日は二十四節気の清明の意味について紹介しました。最後にまとめておきます。清明には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」との意味がある。
清明は毎年4月4日、5日頃で、2024年は4月4日(火)です。
沖縄では清明にシーミーが行なわれています。
清明の七十二項
初候 玄鳥至(つばめいたる)
次候 鴻雁北(こうがんきたす)
末候 虹始見(にじはじめてあらわる)
この清明の時期といえば新学期や新社会人は始まりってイメージです。まあ管理人にはそんなフレッシュな感覚はもうないんですけどね。清明は毎年4月4日、5日頃で、2024年は4月4日(火)です。
沖縄では清明にシーミーが行なわれています。
清明の七十二項
初候 玄鳥至(つばめいたる)
次候 鴻雁北(こうがんきたす)
末候 虹始見(にじはじめてあらわる)
それにしても管理人は人前だと緊張するので、挨拶や自己紹介とかほんと憂鬱だった記憶があります(笑)
どんなに大勢の人前でも素でいられる人ってほんと羨ましいなって今でも思いますよ。
管理人もいろいろな対策を試したり、方法を考えて試したので機会があれば紹介したいと思います。