では2024年の立春はいつなのか?そもそも立春とはどんな意味なのか?
調べてみたので立春大吉や七十二項についても一緒に紹介しますね。
2024年の立春はいつ?
さっそく「2024年の立春はいつ?」なのか紹介しますね。今年の立春は2月4日(日)です。
ちょうど節分の翌日が「立春(りっしゅん)」となります。節分とは言葉通り季節の分け目となるので、この立春から春の期間が始まります。
節分は2月だけではなく、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日が節分となるので節分は年に4回あるんですよ。
【どうして2月の節分だけ有名なの?】
二十四節気では立春が一年の始まりとされていました。つまり2月の節分は現在での大晦日にあたるので、他の節分より特別なのです。なので新年を迎えるにあたり邪気を払う行事が行なわれていましたが、それが現在でも続いているのです。
節分の日に食べられている恵方巻きを、2月以外の節分でも売ろうとしていますが定着はしていないようですね。そう何度も食べてたらありがたみが薄れるよな気がするので、管理人的には年に一度で充分かなと思います。二十四節気では立春が一年の始まりとされていました。つまり2月の節分は現在での大晦日にあたるので、他の節分より特別なのです。なので新年を迎えるにあたり邪気を払う行事が行なわれていましたが、それが現在でも続いているのです。
立春の意味とは?
立春は二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、「春の始まり」との意味があります。二十四節気では「立春」から「穀雨」までが春の期間となっています。
- 立春(りっしゅん)2月4日頃
- 雨水(うすい)2月19日頃
- 啓蟄(けいちつ)3月6日頃
- 春分(しゅんぶん)3月21日頃
- 清明(せいめい)4月5日頃
- 穀雨(こくう)4月20日頃
立春は新年なの?
立春は一年の始まりとされていたので、今でいう元旦にあたります。だから昔は立春からが新年が始まりとされていたのです。この立春ですが、「春節」や「旧正月」と言われる旧暦の元旦とは違います。ちなみに2017年の旧暦での正月は1月28日となります。
立春大吉って何?
立春についてネットで調べていると「立春大吉(りっしゅんだいきち)」という言葉が目につきます。気になったので立春大吉の意味を調べてみました。立春大吉とは「厄除けのお札」です。
禅宗の一派曹洞宗のお寺では、立春の朝に「立春大吉」と書かれたお札を門に貼るそうです。立春大吉の文字は縦書きでお札に書かれているのですが、これだと表だけでなく裏から見ても同じように読めます。その昔、鬼が入ってくるときに門に貼ってある「立春大吉」のお札を見ます。そして門をくぐって振り返ったときに同じように「立春大吉」の文字を見て、勘違いして門から出て行ったという言われがあるようです。
立春の七十二項は?
二十四節気のひとつである立春を、さらに3つに分けた七十二候(しちじゅうにこう)を紹介します。- 初候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)
- 次候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)
- 末候 魚上氷(うおこおりをいずる)
東風解凍(はるかぜこおりをとく)
東風とは「春風」を意味します。日本だと春風といえば南からの暖かい風をイメージしますが、二十四節気は中国から伝わったものなので、そのなごりです。暖かい春風により、川や湖の氷が解け出す頃をあらわしています。黄鴬睍睆(うぐいすなく)
ウグイスは早春に鳴くことから「春告鳥(はるつげどり)」とも呼ばれています。ウグイスが春の到来を告げて鳴いている様子をあらわしています。魚上氷(うおこおりをいずる)
暖かくなるにつれ水面に貼っていた氷がだんだんと解け出してくる頃です。そんな氷の割れ目から魚が跳ねだす様子をあらわしています。春一番
立春をすぎて最初に吹く南寄りの強い風を「春一番」と呼びます。
管理人的に立春をイメージするものとして外せないのが「梅」ですね。このぐらいの時期から咲き始めるのですが、梅の花が咲くと春が近づいてきたなぁって思います。立春をすぎて最初に吹く南寄りの強い風を「春一番」と呼びます。
梅の花は白やピンクや赤色などあり意外とカラフルです。桜とはまた違った趣があるので、ぜひ満開の時期には梅林に行ってみて下さい。
まとめ
2024年の立春がいつなのか紹介してきましたが、もう一度まとめておきます。2017年の立春は2月4日(日)です。
立春は「春の始まり」「一年の始まり」の意味があります。
立春の七十二項
初候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)
次候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)
末候 魚上氷(うおこおりをいずる)
立春とはいっても2月初旬なのでまだまだ寒いです。しかし自然に接していると梅が咲きはじめるなど、充分に春の訪れを感じられます。立春は「春の始まり」「一年の始まり」の意味があります。
立春の七十二項
初候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)
次候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)
末候 魚上氷(うおこおりをいずる)
管理人は釣りが趣味なのですが、毎年このぐらいの時期には大阪フィッシングショーが開催されるので楽しみにしています。
釣り道具の見本市みたいな催しなのですが、ここでは実際に新商品などに触れることができます。なかなか買いもしないのに釣具屋でショーケースのリールなどを触れないですからね。
あらかじめ気になる商品をピックアップしておいて、触り倒してきています(笑)
こんなこと書いてたらメバルが釣りたくなってきました。ちなみにメバルは「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれていますからね。
さっそく今晩にでも釣りに行ってきます。