まあ宝くじなど金運狙いの邪(よこしま)なお願いばかりなので、願いが叶ったためしはないですがw
しかし、これってもしかして神社のお参りの仕方が悪いんじゃないのか?と思ったんですね。
そこで正しい神社の参拝方法について調べてみました。
管理人と一緒に神社のお参りの仕方を覚えて、あなたもご利益アップしましょう!
神社のお参りの仕方
神社のお参りの仕方は以下の手順で行ないます。- 鳥居をくぐる前に一礼する
- 手水舎で心身を清める
- 参道を通って神前に進む
- 二拝二拍手一拝の作法で拝礼する
ざっくりとした参拝の流れとしてはこんな感じです。あなたはちゃんと出来てましたか?
管理人はまったくダメですね。鳥居をくぐる前に一礼なんてしたことないです。
それに「二拝二拍手一拝」って作法なんて知らなかったです。
なのでそれぞれについてもっと詳しく見てみることにします。
鳥居をくぐる前に一礼する
神社の入口には鳥居がありますが、複数ある場合は一番外側から「一の鳥居」「二の鳥居」「三の鳥居」と順に呼びます。参拝するときは一番外側の鳥居から順にくぐって参道に入るようにします。
この鳥居をくぐる前に必ず一礼するようにします。軽い会釈で大丈夫です。
手水舎で心身を清める
参道の脇には手水舎(てみずや)と呼ばれる場所が必ずあります。神社の参拝の仕方として「心身を清める」のはとても大切な事です。これは「手水をとる」とも言います。
手水舎には、水をすくう柄杓が置いてありますが、ここでもちゃんと作法があります。
- 右手で柄杓を持ち、左手の水をかけて清めます
- 左手に柄杓を持ちかえて、右手に水をかけて清めます
- また右手に柄杓を持ちかえます
- 左の手のひらで水を受けれるようにして水をそそぎます
- 左の手のひらの水を口に入れてすすぎます
- もう一度、左の手に水をかけて清めます
- 柄杓を元の位置に戻します
このような手順でしっかりと心身を清めます。
手順を見てもらえば分かると思いますが、柄杓を使って直接水を口に入れるのはダメですよ。
必ず左の手のひらに柄杓から水をそそいで、その手のひらの水を口に入れるようにして下さい。
参道を通って神前に進む
心身を清めたら、そのまま参道を神前のほうに向けて進みます。神社の参拝の仕方で気をつけたいのが、この参道の中央を歩かないようにする事です。
実は参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼び、神様が通る道とされています。
できるだけ参道の中央を歩かないようにしましょう。
二拝二拍手一拝の作法で拝礼する
神前に立ったらまずは会釈して鈴を力強く鳴らします。お賽銭は投げ込まずに静かに入れるようにします。お賽銭の額についてはこちらで紹介しています。
お賽銭といえば語呂合わせから、5円(ご縁)ってイメージですが金額に意味があるのをご存知ですか? 管理人はいつも5円をお賽銭として入れています。しかし5円玉が無いときなどは10円を入れるのですが・・・ これって損していたん …
そして二拝二拍手一拝(いにはくしゅいちはい)の作法で拝礼します。
この「一拝」「二拝」ですが、神前でお辞儀をすることをこのように言います。つまり「一礼」「二礼」と同じ意味です。
ここでのお辞儀は背筋を伸ばして、腰を90度折り曲げて深々と拝みます。
なので手順としては以下のようになります。
- 神前に向かって2回お辞儀をします
- 胸の前で両手を合わせて、2回拍手します
- 最後にもう一度お辞儀をします
動画で見たほうが分かりやすいので、ぜひこちらもご覧下さい。
ちなみにお願い事をするタイミングですが、二拍手を行なった後にお願いするといいです。
神社の参拝の仕方をこのように正しくすれば、ご利益アップは間違いなしですよ^^
さいごに
神社の参拝の仕方について調べてみましたが、これほどガチな参拝をしてる方を見た事ありません。えっ?本当にこんなふうに参拝してるの?と思ったぐらいです。
たしかに二回拍手というか手を打つ人はちょいちょい見かけますが、90度のお辞儀は見ないですねぇ。
しかしご利益アップのために管理人はやりますよ!
周りから「こいつ本格的やな」と見られても、後ろに並んでる人から「早くしろや」と思われてもいいです!
宝くじを当てるために管理人は頑張りますよ(笑)
今回、紹介した神社の参拝の仕方を、あなたもぜひ参考にして下さいね。