餅つき禁止の自治体ってどこなの?伝統行事なのに何故?
年末の楽しみと言えばいろいろあるのですが、管理人的には伝統行事の餅つきなんて年末って感じがします。

しかし「餅つき禁止」の自治体があるそうなんです!

管理人が餅つきするわけじゃないんですが、近所でいつも年末に餅つきをしていて、つきたての餅を頂いているんです。

あれが食べれないなんて絶対に嫌だ!

かなり心配になったので、餅つき禁止の自治体はどこなのか調べてみることにします。

そして古くから続く日本の伝統をどうして禁止にするのか、理由についても調べてみるので一緒にご覧下さい。


餅つき禁止の自治体はどこ?

motituki 餅つき禁止の自治体はどこなのか調べてみたのですが、ネットには公表していないようで分かりませんでした。

そこで実際に餅つきに参加している知り合いに、それとなく聞いてみたのですが、そんな話は知らないとの回答。

自治体が個人レベルの餅つき大会まで把握しているとは思えないので、どのような手段で禁止を伝えているのかも分かりませんでした。

管理人もネットニュースで餅つき禁止の記事をみて気になったのですが、そもそも禁止の理由とは何なのでしょうか?


餅つき禁止の理由とは?

餅つき禁止の理由は食中毒が発生しているからです。

昨今はノロウイルスによる集団食中毒が発生した事例があり、人の手で触れる工程の多い餅つきは危険と判断されたようです。

確かに店舗や工場などで行なう作業と違い、個人レベルの餅つき大会の衛生面は微妙です。

個人それぞれの意識レベルの問題なので「これぐらい大丈夫やで」みたいな考えの人が多いと危ないですね。

まあ管理人は胃腸が丈夫なので「これぐらい大丈夫やろ」派なのですが、ノロウイルスだと話は別です!

あれは地獄です!もう下痢とかってレベルじゃないんですよ!体から液体が出てくるんです!あんなの我慢できないです(汗

さすがに懲りた管理人はあれ依頼、素手で物を食べるときは手を洗うようにしてます。

しかし、いくら手を洗ったところで食べ物自体にノロウイルスがついてたら意味はないです。

個人レベルの餅つき大会で衛生面を徹底させるのは難しいので、それなら禁止にしようって判断になったのでしょうね。

地域によっては第三者に振る舞うような餅つきイベントは禁止しているとの話もありました。

しかし何でもかんでも禁止にしなくても方法はあると思いませんか?

自治体も餅つきそのものを禁止にするのではなく、食べ方を注意すればいいと思うのは管理人だけですかね。


スポンサーリンク

お餅を加熱して食べる

ノロウイルスは熱に弱いので、食品を加熱処理すれば感染を失活化できるようです。

85~90℃以上で90秒間以上の加熱をすれば感染の心配がなくなるので、お汁粉やお雑煮などにして加熱して食べればいいです。

ただしデメリットもあります。それは・・・

つきたての餅が食べれない!

うーん管理人だったら食うかなぁ~食うだろうなぁ~つきたてだもんなぁ~

まあリスクを考えると安全パイで加熱して食べるのがおすすめです。こういった事案に絶対安全なんてことはないですからね。

あと「ついた餅は食べない」なんて意見もネットで見かけましたが、わざわざ準備して何人もの人間が朝から作業して食べないのはちょっとねぇ?

そんな雰囲気だけを味わうような餅つきならやらなくてもいいと思います。


さいごに

今日は餅つき禁止の自治体がどこなのか調べてみたのですが、残念ながら答えは見つけられませんでした。ごめんなさい。

あまりにも情報が見つからないので、都市伝説じゃないのかと疑ったぐらいですからね。

そもそもは日本農業新聞の、一部の自治体が餅つき大会を自粛するように指示を出したという記事が話題になったようです。

テレビなどでも報道されたので、ネットニュースのトップに上がってくるなど管理人の目にも止まりました。

しかし厚生労働省がだした発表で「餅が原因の食中毒(餅つきを含む)」は、2011年以降の毎年の発生件数は2件、6件、4件、1件、1件となっています。

件数自体は少ないのですが、感染者数は1件で38人や、6件で768人など人数はけっこう多いです。

でも日本全国で行なわれている餅つき大会の数と、この件数を比べるとそんな大騒ぎすることかなって気はします。

ただノロウイルスはかなり危険なので、安全に注意するこしたことはないです。

持ちつき大会に参加したり、食べたりするなら、安全には充分に配慮して下さいね。
スポンサーリンク