9月2日は宝くじの日!宝くじの日お楽しみ抽選について詳しく解説しています
9月2日は宝くじの日なのをご存じですか?

この記事では宝くじの日について詳しく解説しているだけでなく、宝くじについても深堀して解説を行っています。

9月2日の宝くじの日には抽選も行われており、景品を獲得するチャンスもあります。

ぜひ最後までご覧になって、宝くじの由来や歴史など人気の秘密に迫ってみて下さい。

9月2日は宝くじの日

毎年9月2日は宝くじの日となっています。これは日付の「9」と「2」の数字の語呂合わせから選ばれました。9月2日の宝くじの日を祝して、1973年からは宝くじのハズレ券を対象とした「宝くじの日お楽しみ抽選」が開催されています。
9月2日の宝くじの日お楽しみ抽選では、過去1年間に行われた宝くじのハズレ券で当選すると、素晴らしい賞品が手に入るチャンスがあります。また、お楽しみ抽選の当選番号を調べることで、ハズレ券だと思っていたら、まだ現金化されていない当選宝くじだったなんて事もあるかもしれません。

対象となるハズレ券は、9月2日の「宝くじの日」を基準として、前年の9月1日から当該年の8月31日まで(1年間)に抽選が行われたハズレ券です。ただし、「数字選択式宝くじ」や「イベントくじ」など対象外のくじもあります。

9月2日の宝くじの日お楽しみ抽選の詳細な情報は、毎年8月頃に公表される予定です。

宝くじお楽しみ抽選の景品は?

「宝くじの日お楽しみ抽選」の当選者には、どんな賞品が贈られるのか気になりますよね?たとえば、2022年の抽選で授与された賞品には、次のようなものがありました。
  • ブランド米2種食べ比べセット(1kg×各1袋)
  • 今治ホテルスタイル タオルセット
  • ステンレスタンブラー(真空二重構造)
  • エレット LEDスタンドライト
  • ソラリラ キャンピング鍋4点セット
以上5品目から1品目を選択することができたようです。

宝くじとは?

宝くじとは、日本において「当せん金付証票法」に基づき発行される富くじのことです。正式名称は「当せん金付証票」(とうせんきんつきしょうひょう)と言います。この伝統的なゲームは、夢と希望を抱かせ、多くの人々に興奮と喜びをもたらします。宝くじは、単なる紙切れのチケットではなく、人々の心を捉える不思議な力を持っています。

「当せん金付証票」という正式名称を持つ宝くじは、賞金が当たるくじです。購入者が幸運にも当選すれば、その賞金を手にすることができます。賞金の額はさまざまであり、数百万円や数億円といった巨額の賞金を獲得する可能性もあるのです。

宝くじの歴史

宝くじは、私たちの現代の生活に深く根付いています。その起源を遡ると、どのような出来事があったのでしょうか。宝くじのルーツは、江戸時代初期に箕面山瀧安寺で始まった「富くじ」というイベントにありました。当時は、元旦から7日間の間に参詣した人々の中から3人が選ばれ、福運のお守りが授けられるという催しでした。箕面山瀧安寺は現在の大阪府箕面市にあり、富くじの発祥地として知られています。

宝くじはその後もさまざまな変革を経て、現代まで続いてきました。たとえば、1984年にはインスタントくじが導入され、瞬時に結果がわかる形式のくじが販売されるようになりました。これにより、宝くじを手軽に楽しむことができるようになりました。さらに、1994年には「ナンバーズ」と呼ばれるくじが導入され、数字の組み合わせによって当選が決まる形式が登場しました。これによって、宝くじの選択肢がさらに広がり、多くの人々が参加する機会を得ることができました。

宝くじは長い歴史を持ちながらも、常に変化し進化してきました。時代とともに、新しい形式や仕組みが導入され、より多くの人々に楽しみと夢を与えてきました。今後も宝くじは私たちの生活に欠かせない存在として続いていくことでしょう。

スポンサーリンク

宝くじの運営について

1948年に「当せん金付証票法」が制定され、浮動購買力の吸収や地方財政資金の調達を目的として、宝くじの運営が開始されました。

宝くじは、地方公共団体が総務省の許可を受けて運営しています。宝くじの販売は、全国の都道府県と20の指定都市、つまり地方自治体に限られています。

地方自治体や20の指定都市は、宝くじの発売や関連事務の依頼を受けた銀行に対して業務を進めるよう指示します。銀行は宝くじの発売計画に基づいて、図柄の選択、印刷、宝くじの販売場所への配送、宝くじの宣伝や販売促進、抽せんの実施、当せん番号の発表、当せん金の支払い、支払い済当せん金の整理・保管、収益金の納付、数字選択式宝くじのオンライン運営など、さまざまな手続きを行います。これにより、宝くじの運営が円滑に進められます。

宝くじの収益について

宝くじの売上の約40%は収益金として、宝くじを販売している全国の都道府県および20の指定都市に納められることになり、おもに防災対策、高齢化や少子化対策、公園整備、教育や社会福祉施設の建設・改修などに活用されています。

売上の約46%は、宝くじの当選金として支払われ、残りの14%は宝くじの販売手数料などの経費となります。

宝くじの種類

宝くじには、おもに以下のような種類があります。
  • 数字選択式宝くじ(ロト6、ロト7): 参加者が予め決められた数字の組み合わせを選び、抽せんで当選番号が発表されると、一致する数字の数に応じて賞金がもらえる形式の宝くじです。
  • ジャンボ宝くじ(年末ジャンボ、夏のボーナスジャンボ): 購入者が宝くじ券に記載された数字や記号によって当選を競い、抽せんで当選番号が発表されます。賞金額が非常に高額なことで知られています。
  • ナンバーズ: 数字の組み合わせによって当選が決まる宝くじで、宝くじ券に3桁から5桁の数字を選択します。抽せんで当選番号が発表され、一致する数字の数に応じて賞金がもらえます。
  • インスタント宝くじ: 宝くじ券を購入し、すぐに削って結果を確認できるタイプの宝くじです。当選金額は、宝くじ券に表示された結果に応じて異なります。
これらは一部の代表的な宝くじの種類ですが、他にもさまざまなバリエーションや期間限定の宝くじが存在します。詳細な情報は、各地域の宝くじの公式ウェブサイトや販売店で確認することができます。

まとめ

毎年9月2日の宝くじの日について紹介してきました。9月2日の宝くじの日は「9」と「2」の数字の語呂合わせから選ばれたものであり、宝くじの日を祝して、1973年からは宝くじのハズレ券を対象とした「宝くじの日お楽しみ抽選」が毎年9月2日に開催されるようになりました。

この宝くじの日お楽しみ抽選では、過去1年間に抽選された宝くじのハズレ券で当選することで景品が手に入るチャンスがあるのですが、宝くじの日お楽しみ抽選の当選番号を調べることで、思ってもいなかった未現金化の当選宝くじが見つかる可能性もあります。

対象となるハズレ券は、9月2日の「宝くじの日」を基準として、前年の9月1日から当該年の8月31日まで(1年間)に抽選が行われたものです。ただし、「数字選択式宝くじ」や「イベントくじ」などは対象外となります。

宝くじの日は、宝くじの魅力を広めるとともに、当選者には豪華な賞品が贈られる特別な日です。お楽しみ抽選の結果や未現金化の宝くじに期待しながら、宝くじの日を楽しみましょう。
スポンサーリンク