
普段はめったにお目にかかれない流れ星が見れますからね。運が良ければ沢山見れることだってありますから願い事し放題ですよ(笑)
なので今日はこと座流星群の2017年の方角、観測できる時期や見頃のピークについて紹介します。
もし流星群をまだ見た事ないなら絶対に必見ですよ!
こと座流星群の2017年の方角は?

とくに方角は決っていません!
しいて言うなら月明かりがないほうが見やすいので、月が見えない方角を向いて観測するといいです。
ちなみに…
こと座流星群の正式名称は「4月こと座流星群」です。2009年にリオデジャネイロで開催された国際天文学連合の総会で公式名称として変更されました。
こと座流星群の正式名称は「4月こと座流星群」です。2009年にリオデジャネイロで開催された国際天文学連合の総会で公式名称として変更されました。
観測する場所は暗いところが見やすいです。広く空が見渡せるような場所で、街灯などがないようなところがベストです。
管理人は釣りが好きなので夜釣りがてらに堤防から見ています。
いつもは常夜灯のある明るい波止で釣りをしていますが、このときばかりは市街地から離れた暗い波止に行くようにしています。
まあ、本当は山の上にある展望台とか、天文台があるような公園とかがいいのでしょうけどね。
こと座流星群の観測時期や見頃のピークは?
こと座流星群の2017年の観測時期を紹介します。4月16日~4月25日
約1週間ぐらい観測できるのですが、実はこと座流星群は毎年のように見れる流星群なんです。
毎年この時期になると見れるので「4月こと座流星群」って名前に変更されたのでしょうね。
そして観測時期の中でも見頃のピークは以下だと予想されています。
4月22日21時頃~明け方まで
この日は有明月(ありあけづき)と呼ばれる三日月を逆向きにした形の月なので、月明かりも弱く観測しやすいと思われます。

あとはお天気が良いことを祈るのみです。さすがに雲があると見えないですからね・・・
こと座流星群は突発出現でもない限り、あまり数が見れない流星群なので、ピークの日に晴れてくれないと厳しいですね。
さいごに
今日はこと座流星群の2017年の方角や、観測時期などについて紹介してきました。さいごに観測にあると便利なグッズを紹介しておきます。
まずは防寒着です。なんといっても4月ですから夜は寒いです。これは便利と言うよりも絶対にないと困りますね。
それとマットがあると便利ですね。やっぱり上を見てるので、寝転んで見るほうが楽なんですよね。
ホームセンターとかで売っている日焼けの時に使うような、発砲素材で厚みのある銀マットなんかが地面からの冷気も抑えてくれるのでおすすめです。
そして暗いとこに行くので懐中電灯は絶対に持って行っておいたほうがいいですね。あとポットに暖かい飲み物を入れて持って行けばあたたまりますよ。
せっかく夜空を眺めるので、星座表のスマホアプリなどを入れておくとさらに楽しめます。
2017年の4月22日はちょうど土曜日なので、夜更かしするのにピッタリの日です。天気がよければ、ぜひこと座流星群の観測にチャレンジしてみて下さいね。